カネハシ水産|産地直送の喜ばれる食材!美味しい海鮮ギフト

スタッフブログ

2024.11.17

養殖のホタテってどうなってるの?

ホタテの水揚げ作業がひと段落し、繁忙期も過ぎましたが
漁師さんはこの時期、大変な作業を行っております。

それが「耳吊り」と呼ばれるホタテをロープにくっつける作業です。
カネハシ水産のトップページにもあるこの写真です!

宮城県内のホタテはすべてこの方式で養殖されております。

この写真は水揚げ直前の大きく成長した貝ですが、耳吊りを行うときはの貝は
「半成貝」と呼ばれる生後1年程度の小さな貝です。
比較するとこんな感じ↓

  成貝(養殖から約1年)   半成貝(生後約1年)



右の写真のような小さな貝をロープに打ち付けるのですが
そこから約1年が経過すると4倍~5倍もの大きさにも成長するんです!

これは、栄養豊富な三陸の湾に吊るされることでエサとなるプランクトンをたくさん食べることができるからなんです。
ロープに吊り下げることで貝が地面につかないので、貝の中に砂が入ることもほとんどありません。
安心して食べられますね。

来年の春にたくさんのホタテをお届けできるように
今の時期は耳吊り作業を連日行っております。

こちらはロープにホタテを打ち付ける機械


1か所に2枚ずつ打ち付けていきます。

ひたすら何時間も打ち続け
30kg近くの半成貝の入ったカゴを何百個も運び続け
当日のうちに海に吊り下げに行く。
言葉では表しにくい過酷な作業を昼夜問わず行っております。

すべては来年の収穫のため

ホタテの養殖の一部、耳吊り作業をご紹介いたしました。

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。