カネハシ水産|産地直送の喜ばれる食材!美味しい海鮮ギフト

スタッフブログ

2025.06.04

ホタテの水揚げは好調ですが、、、

今年も半分が終わろうとしておりますが、今年2度目のブログになります。
4月から水揚げが始まり、1ヵ月少々経ちますが一度も殻付き活ホタテや貝ひもを出荷、販売できておりません。

その原因というのが「貝毒」です。

消費者の皆さんには聞きなじみのない言葉ですが、漁師さんから卸業者に至るまでの一連の関係者は
この「貝毒」に毎度振り回されております。

というのも、この貝毒の検出数値が高いと貝柱以外の部位が出荷できなくなるからなんです。
出荷できるのは貝柱のみ!
それ以外の部分(貝ひもなど)は、水揚げはできてもすべて廃棄になります。 

そんな貝毒が毎週の検査でずーっと高い値が続いており、貝柱しか出荷できない状態が続いております。
貝ひも美味しいのにもったいない、、、

そのため、我々加工者からしても数値が高ければすべてのホタテを剥くことになりますし、
数値が低ければ、急遽 殻付きホタテや貝ひもの注文を取らなければならないし、、。
ということで、貝毒の数値次第でその週の製造予定やお客さんへの販売品目まで変わってしまうのです。

こればかりは自然のみぞ知る、という事柄なので我々にはどうしようもありません。
そして、今年の数値はかなり高く、業界ベテラン勢の見解は「夏頃まで明けない」だそうです。
(数値は宮城県漁協の「JFみやぎ 衛生対策」のページから閲覧できます)
残念ながら生の貝ひもを食べられるのは秋ごろになりそうです、、、。

大事なことを言い忘れました。
貝毒が蓄積されるのはホタテの内臓部分であって、貝柱は安全なのでご心配なく!

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。